ブログ

sweets_pocky


食品メーカーの江崎グリコが11月11日を
「ポッキー&プリッツの日」と定め、
日本記念日協会の認定を受けました。

ポッキーとプリッツは、スティック状菓子の代表的な存在。

その形が数字の"1"に似ていることから(1999年)平成111111の"1"が6個並ぶおめでたい日にスタートしたそうです

こんにちは
おそうじ本舗福島笹谷店の齋藤です






大掃除の裏技シリーズ今回は油汚れ編です

では早速



熱湯に漬け置きで汚れを浮かす

しつこい油汚れは、力技では落としにくいもの。
無理に擦るよりも、汚れを浮かび上がらせて落とすのが賢いです

熱湯と洗剤が入った袋に入れて20~30分浸け置きすると、汚れが浮き出します。あとはスポンジなどで擦り洗いすればOKです






キッチンペーパー&ラップで湿布

浸け置き出来ない部分には、洗剤を吹きかけ、キッチンペーパーとラップをかけます
ドライヤーなどで熱を加えれば、更に効果的です。しばらく置いたらラップをはがして綺麗な布巾で洗剤を拭き取りましょう









でもでもでもでも、やっぱりプロにお願いしてガッツリお掃除したい!!
という方…

お任せください

わたしたち福島笹谷店のスタッフが心を込めて
お掃除させていただいます






IMG_20201022_092637_202010220930081

osouji_koukyuu_sp_shop
450-20140719162401225453

香川県三豊市に本社を置き、各種の冷凍食品の製造・販売を手掛け全国の量販店、コンビニ、外食産業などに流通させている、株式会社『味ちぬや』が制定した記念日です

因みに…
『かき揚げとは芝海老、魚介類や野菜などを小さく切ったものを衣でまとめ食用油で揚げたもの。
『かき揚げ』の名前の由来は…かき混ぜて揚げる
ことからきているそうです

こんにちは
おそうじ本舗福島笹谷店の齋藤です


前回は網戸掃除の裏技をご紹介させていただきました
さて今回は…



天井掃除です

天井って手が届かないし、正直お掃除しなくてもあまり気にならない場所かもしれません
で・す・が!!
そんな場所をやってこその大掃除

それでは行きますよ


はたきの代わりにストッキング

ホウキの柄や定規、曲げた針金ハンガーにストッキングを取付ければ、

高いところにも届く即席のはたきになります。

ホコリはストッキングにくっついてくれるので、まわりに散らばらなくて便利です

電気の傘のホコリとり、壁との隙間の掃除にも使えます





フローリングワイパーなら安心・安全

椅子や踏み台に乗っての作業は危険がつきもの。

その点、柄が長いフローリングワイパーなら安全にお掃除が進められます。

フローリングワイパーの先に水で濡らして固く絞った雑巾を取りつけ、拭き掃除をしま
す。

汚れがひどい場合には中性洗剤などを染み込ませるとよいです



お試しください




IMG_20201022_092637_202010220930081

IMG_20201022_092927_20201022092937



でもでもでも、やっぱりプロにお願いしてガッツリお掃除したい
という方…。

お任せ下さい

わたしたち福島笹谷店スタッフが心を込めてお掃除させていただきます

お気軽にお電話ください

0120-021-551


osouji_koukyuu_sp_shop
KfzLFKtbY1KzNr6Q735Q04k6XQzUNsh5LbleF1KXYjUqq_thiOsB5uzA1TOzcpJRFUp21Hask6fMkHapI-wJz47J0IXUnx7KpC-6Vg




1972(昭和47)年10月28日に日本初となる
2頭のジャイアントパンダ
『ランラン』と『カンカン』が
上野動物園に到着したことにちなんで、
この日を記念日に制定したそうです

こんにちは
おそうじ本舗福島笹谷店の齋藤です


今年もあと2ヶ月…
毎年この時期になると同じことを言ってますが、1年なんてあっという間ですね

年末が近づくと私は仕事柄、大掃除のことが気がかりになってきます

汚れはもちろん気になりますが、

正直めんどくさい…

出来ればやりたくない…

でもやっぱり、スッキリして新年を迎えたいので、しますよ大掃除

ということで、今回から少しづつですが
お掃除のちょっとした裏ワザ紹介していこうと思います



その1 網戸の汚れを落とす裏ワザ

メラミンスポンジで拭くだけで…

水で濡らしたメラミンスポンジで軽く擦るだけで、

メラミンスポンジが真っ黒になるくらい汚れを落とすことができます

特に網戸の隅の細かい部分に効果的

最後に、網戸に付着したスポンジの削りカスなどは、

ティッシュでつまむか掃除機ですいとりましょう




汚れが目立つ箇所には重曹水

水1リットルに大匙1の重曹で作った重曹水をスポンジに含ませてみましょう

頑固な汚れに効果的なのでなので、排気ガスやホコリなどの汚れが網戸に付着しやすい、

マンションの高層階や交通量の激しい道路沿いにお住まいの方にオススメです




網戸は意外と盲点で、よく見てみると結構汚れている箇所です。

お掃除して見ると、窓からの景色が少し明るく見えるはずです

お試しください

























IMG_20201022_092637_20201022093008

IMG_20201022_092927_20201022092937



でもでもやっぱり、プロにお願いしてガッツリお掃除したい

という方…

お任せ下さい

わたしたち福島笹谷店のスタッフが
心を込めてお掃除させていただきます


osouji_koukyuu_sp_shop

お見積もり・お問い合わせはこちら